2016年03月07日

合格発表 ♪ 嬉しい報せ

今日はT君から嬉しい報告が。
短期集中、志望校見事合格!快挙です!

T君が当教室を訪れたのは今から二年半前。高一の秋。
吹奏楽部がきっかけで音楽に興味を持ち、体系的により深く理解したいと楽典・ソルフェージュコース、及びピアノコースを受講することになりました。

イチからのスタート。ピアノの右手と左手はどうやったらバラバラに動くか?というところから。
(これは幼児期からピアノを始めた人は考えた事がないかもしれません。)

本人の努力とセンスで余すところなく吸収し、幼児期〜少年期の経験値を追い上げるがごとくメキメキ上達。
そしてその約1年後声楽にも興味を持ち、ヴォイストレーニングもスタート。

限られた時間の中でいかに効率よく学ぶか。。。オリジナルメニューを作成。

またまた、本人の強い気持ちと努力でメキメキ上達。

段々具体的な将来の希望(高校の音楽教師になりたい)も固まり、国公立大学の声楽専攻を受験することを決意。

一層の声楽猛特訓と、ピアノ、聴音等ソルフェージュ基礎科目、楽典筆記試験対策のレベルアップに励み、先月入試を迎え今日は待ちに待った合格発表日。

見事合格!狭き門を突破。本当によく頑張りました。

近年特に国公立教育学部や総合大学の音楽科の人気が高まっている傾向にあり、元々定員の少ない国公立大学の音楽科に合格することは非常に難しくなっていると感じています。

本当におめでとう。四月から親元を離れ新しい環境になりますが、夢と希望を持って自分らしくがんばって下さい。

T君の春に心からのエールを!






posted by Amk at 22:37| 日記

2016年01月12日

2016年

2016年も10日が過ぎました。

暖冬なので梅の花が各地で開花しているようですね。
こちらは、木瓜の花。

image.jpeg

本年もよろしくお願い致します。
posted by Amk at 00:02| 日記

2016年01月11日

声楽レッスンメモ チェンジと中間音

先日のレッスンより。
コーラス経験の長いPさん。
明るくきれいな高音をお持ちですが、中間音になると急にか細くなり鳴らなくなってしまうとの事でした。

胸声区と頭声区の分かれ目がはっきりしすぎてしまい、低い声と高い声で統一感がなく別人のような声になってしまうというのは特にソプラノの方に多い悩みのように思います。

チェンジを超える時の喉の開き、形、意識する筋肉。同じフレーズを何度も繰り返しレッスン。

今まで使っていた筋肉と違う場所を使って意識の点を変えるのは最初は違和感がありますが、録音を聞いてみると明らかに温かい豊かな音色に。

一曲通して出来るようになるまで、そして自分のフォームとして定着するまでがんばりましょう!



posted by Amk at 16:11| 日記

2015年12月24日

2時の虹

イヴの午後、冬空を見上げたら虹が。
薄っすらですがちゃんと7色確認でしました。
image-2cbfe.jpeg
posted by Amk at 21:28| 日記

コンサートへ

今週半ば、ロシア語会話クラスの後、先生やクラスメートと一緒にピアノコンサートへ行きました。
ピアニストはモスクワ留学中で、以前同じ会話クラスに在籍、今回リサイタルの為に来日されたとの事。

チャイコフスキーとラフマニノフのプログラムでした。

数年前から2台ピアノにハマっているので、特にラフマニノフの『2台ピアノのための組曲 第1番』を楽しみにしていました。
お二人とも美しく力強い音色で、凄い迫力。堪能させて頂きました。
日本では“2台ピアノ”と言いますが、ロシア人の先生によればロシアではЧетыре руки (4つの手)と呼ぶそうです。

思いがけず表参道のイルミネーションも見られてファンタスティックな気分に。

image-f014a.jpeg
posted by Amk at 21:20| 日記

2015年11月16日

クリスマスのリース作り

前からやってみたかったクリスマスのリース作りに初挑戦しました。

image-45768.jpegimage-2f9a4.jpeg

ヒノキの葉ともう一種類(名前を忘れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗))の葉でベースを作り、天然の花材や木の実を飾ります。

オレンジのような爽やかな香りが。
段々燻し銀のような色に変わり味わいが出るとのこと。

image-5d673.jpegimage-b2567.jpeg
posted by Amk at 14:38| 日記

2015年08月10日

サマーコンサートお疲れさまでした

昨日のサマーコンサート♪
出演者の皆さま、お疲れさまでした。御来場下さった皆さまありがとうございました。

久しぶりの発表会ということもありリハーサルは緊張感が伝わりましたが、本番はふっきれてのびのび演奏出来て本当に良かったです。

御協力頂いた先生方といつもお話しますが、私たちも何度ステージを経験してもやっぱり緊張はする物だよね。かれこれ緊張とは長〜いお友達だね。と。

本番の演奏時間の何十倍、いや何百倍?の練習が知らず知らず体に浸透して、多少の緊張感が上手く演奏の集中力につながるとその日は眠れないくらい嬉しいですが緊張して当たり前!そしてそれを乗り越えてがんばった時の清々しさ。

緊張感、共感、謙虚さ、自信、感動・・・一気に様々な気分を味わって確かに大変なのですがやっぱり本番はいいものですね。
あらためて熱い演奏に感謝!とブラボー!を送りたいです。お疲れ様でした。揺れるハート


posted by Amk at 22:30| 日記

2014年10月04日

9月の演奏会を振り返り( ̄^ ̄)ゞ

10月に入り最初の週末です。

先月9月は、常総市内で2つのミニコンサートで演奏させていただきました。

14日の敬老の日のイベントや、27日には出身小学校へ。
所属しているサークルの皆さんとともにアンサンブルを中心としたプログラムで演奏させていただきました。

小学校では当教室に通っているKちゃんも、オーディションで選ばれ堂々開会式で合唱ピアニストとして活躍!(大変嬉しい事です。)
可愛い生徒さん達のレッスン中とは違う顔も見られ発見と楽しさいっぱいの時間でした。

ウン十年前⁈にお世話になった先生方はもう退職してしまったけれど、全く変わっていない校舎の匂いに包まれてタイムスリップ。思わずキュンとしまわした。てれてれ
posted by Amk at 07:22| 日記

2014年06月19日

梅雨空に爽やかな紫の花

合唱団の方に教えて頂いた菖蒲まつりに行ってきました。

何度となく話に聞いてはいたものの、百聞は一見にしかず。
こんなに身近に風流を感じられる場所があるなんて。

6月25日まで開催との事。image-4197e.jpg
posted by Amk at 15:38| 日記

2014年05月24日

週末

今週、来週の週末はあちこちで小学校の運動会がおこなわれるようです。爽やかな運動会日和。
image.jpg
posted by Amk at 08:58| 日記