ラヴェルの伴奏合わせ。
『雪を投げつけたアンヌ』
〜アンヌにふざけて投げられた雪の玉。冷たいとばかり思っていた雪に突然熱さを感じた。
雪の中に隠れて宿ったこの火をぼくはどうやって消したらいい?水でも氷でもなく、アンヌの優しさによってしか消すことは出来ない。〜
古楽的な旋律と溶け合い何度歌ってもキュンとくる曲です。こちらのアナ雪もオススメ!
2014年05月02日
ハーモニー感
突然ですがアンサンブルのハーモニーパート(メロディじゃない方)を歌うのが好きです!
ソプラノなのでオペラやアンサンブルなどなど、どうしても主旋律を歌うことが多いですが絶妙な彩りを添えるハーモニーパート。。。なんて、なんて気持ちいいんでしょう。
旋律を聴きつつっていうのがポイントですが、これは伴奏をする時にも言えることですね。
歌の伴奏だと歌い手の声に合わせてパッと調を変えて演奏できたり、旋律を活かすようなハーモニーが即興でつけられた時、ソロで演奏するのとは違う喜びが待っていますよ。
コードを理解して楽譜通りに演奏する事から一歩踏み出したら、もっともっと自分らしく表現する楽しさが味わえます。

連休なか日の不忍池。均等に並ぶ鳥さん達。見えるかな。
ソプラノなのでオペラやアンサンブルなどなど、どうしても主旋律を歌うことが多いですが絶妙な彩りを添えるハーモニーパート。。。なんて、なんて気持ちいいんでしょう。
旋律を聴きつつっていうのがポイントですが、これは伴奏をする時にも言えることですね。
歌の伴奏だと歌い手の声に合わせてパッと調を変えて演奏できたり、旋律を活かすようなハーモニーが即興でつけられた時、ソロで演奏するのとは違う喜びが待っていますよ。
コードを理解して楽譜通りに演奏する事から一歩踏み出したら、もっともっと自分らしく表現する楽しさが味わえます。
連休なか日の不忍池。均等に並ぶ鳥さん達。見えるかな。
posted by Amk at 22:43| 日記
2014年04月04日
2014年01月08日
2013年09月06日
サマーコンサート御礼〜秋のおとずれ
8/25のサマーコンサート、大盛況のうちに終えることが出来ました。
出演者の皆様、ご家族の皆様、聴きにいらして下さった皆様、本当にありがとうございました。
全員分舞台袖から見守らせて頂きましたが、一生懸命練習した甲斐があり皆さん実力を出し切って何より生き生きと楽しい気分にさせてくれるような素敵な演奏でした。
先週は発表会の次ぎの週ということと、街の大イベント常総きぬ川花火大会があったため、ホッと一息の一週間になり、ほとんどの方は今週から新曲のレッスンスタートになりますね!
季節も芸術の秋になりました。また気持ち新たに楽しみながらがんばりましょう。
出演者の皆様、ご家族の皆様、聴きにいらして下さった皆様、本当にありがとうございました。
全員分舞台袖から見守らせて頂きましたが、一生懸命練習した甲斐があり皆さん実力を出し切って何より生き生きと楽しい気分にさせてくれるような素敵な演奏でした。
先週は発表会の次ぎの週ということと、街の大イベント常総きぬ川花火大会があったため、ホッと一息の一週間になり、ほとんどの方は今週から新曲のレッスンスタートになりますね!
季節も芸術の秋になりました。また気持ち新たに楽しみながらがんばりましょう。
posted by Amk at 20:31| 日記
2013年08月14日
サマーコンサート(発表会)のお知らせ
暑い毎日が続いておりますが、今日もサマーコンサートに向けて皆さんがんばっています。
発表会が近づくと、どうしても緊張感も高まりますが今のうちに緊張の練習をしておけばきっと当日、リラックスして舞台を楽しめるはず!
今年はピアノや声楽の他、バイオリンやクラリネットの演奏も加わり
より賑やかで楽しい会になりそうです。
<サマーコンサート> 〜音楽とふれあう楽しいひととき〜
日時:8月25日(日) 13:30開演
場所:常総市生涯学習センター 多目的ホールにて
タイミングの合う方、お気軽にお立ち寄り頂ければ嬉しいです!

発表会が近づくと、どうしても緊張感も高まりますが今のうちに緊張の練習をしておけばきっと当日、リラックスして舞台を楽しめるはず!
今年はピアノや声楽の他、バイオリンやクラリネットの演奏も加わり
より賑やかで楽しい会になりそうです。
<サマーコンサート> 〜音楽とふれあう楽しいひととき〜
日時:8月25日(日) 13:30開演
場所:常総市生涯学習センター 多目的ホールにて
タイミングの合う方、お気軽にお立ち寄り頂ければ嬉しいです!

posted by Amk at 18:33| 日記
2013年06月21日
夏至の日は音楽の日
今日は夏至の日。
一年で一番日が長いはずなのに、あいにくのお天気。
フランスでは、毎年夏至の日に「フェット・ド・ラ・ミュージック」という一大音楽イベントがあちこちで開催され、“すべての人に音楽を!”というコンセプトで様々な場所でいろんなジャンルの音楽が一日中演奏されるそうです。
例年同様、今年も飯田橋のアンスティチュ・フランセ東京(旧日仏学院)にて「音楽の日2013」に出演致します。
明日は夏至の翌日になりますが、正午から夜まで、ホール、屋外、エントランスとジャンルを超えていろんな音楽に触れ合える素敵な日です。
私たちBRAVO!CLASIQUE!!もソロやアンサンブルで、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ、そして日本と様々な曲を演奏しますのでお近くの方は是非お運び頂ければと思います。

一年で一番日が長いはずなのに、あいにくのお天気。
フランスでは、毎年夏至の日に「フェット・ド・ラ・ミュージック」という一大音楽イベントがあちこちで開催され、“すべての人に音楽を!”というコンセプトで様々な場所でいろんなジャンルの音楽が一日中演奏されるそうです。
例年同様、今年も飯田橋のアンスティチュ・フランセ東京(旧日仏学院)にて「音楽の日2013」に出演致します。
明日は夏至の翌日になりますが、正午から夜まで、ホール、屋外、エントランスとジャンルを超えていろんな音楽に触れ合える素敵な日です。
私たちBRAVO!CLASIQUE!!もソロやアンサンブルで、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカ、そして日本と様々な曲を演奏しますのでお近くの方は是非お運び頂ければと思います。

posted by Amk at 18:25| 日記